TypeScriptの学習におすすめできる本を目的別に紹介!

これからTypeScriptの学習始めたい人の中には、どのような学習教材を選択するべきか悩むことはないでしょうか?

本記事の要点
  • どんな学習教材を選べばいいかわからない
  • プログラミング言語の基礎から学びたい
  • 基礎のあとに何を学んでおくべきか知りたい

上記のようなTypeScript学習への悩みがあれば、目的別におすすめできる本を紹介していきます。

目次

TypeScriptにおける手段別の学習方法

読者によっては、TypeScriptの学習において最適な手段を選択するべきです。

以下の手段から考えると、TypeScriptにおけるおすすめな学習教材の選択が変わります。

TypeScriptにおける手段別の学習方法
  • テキスト型教材
  • 動画視聴型教材

どちらにおいてもTypeScriptを学習できる内容ではありますが、より読者のタイプを考えると以下の入り方も合わせて取り入れましょう。

文法レベルから学ぶTypeScript

多くのテキスト型教材は、TypeScriptの文法レベルから学ぶことが大半です。

実際に、基礎を押さえられていない初学者は、意図を理解していないコード記述になりいわゆるコピペプログラマーになります。

そのため、基本的な文法やコード規約・オブジェクト指向といった基礎固めからじっくり始めたい人はテキスト型教材がおすすめです。

開発体験型から学ぶTypeScript

一方で、アプリケーション開発から取り組むのも最適な学習手段の一つです。

なぜなら、基礎学習で挫折してしまうと開発までたどり着けず、プログラミング学習を断念するケースが多いからです。

また、プログラミングは開発こそが楽しいわけで、基礎学習だけではモチベーション維持が困難です。

そのため、始めは教材の手順に沿って写経し、あとからコードの意図を調べる開発体験型学習もおすすめです。

TypeScriptの学習難易度

TypeScriptは、静的型付け以外の部分はJavaScriptであるため、JavaScriptと比較すると学習難易度高めです。

つまり、JavaScriptの学習+型定義を理解すれば文法レベルであれば問題ないです。

また、学習難易度は比較的高めですが、利用するべきメリットも存在します。

さらに詳しくTypeScriptの人気を知りたい人は、「【TypeScript】難しい理由と解決策を徹底解説!」を一読ください。

TypeScriptはなぜ人気なのか?

JavaScriptに対してコンパイルし利用する言語を「AltJS」と呼び、TypeScriptもその一種になります。

多くのAltJSの中でもTypeScriptは、最も人気な言語の一つです。(ランキングトップクラス)

実際に、「Stack Overflow」や「The State of JavaScript」など様々なアンケート調査・サイトで人気度の高さを誇っています。

他にも以下のポイントで人気を博しています。

TypeScriptが人気なポイント
  • ネット上における圧倒的な情報量
  • エコシステムの充実度
  • TypeScriptによる就職採用率

さらに詳しくTypeScriptの人気を知りたい人は、「【TypeScript】難しい理由と解決策を徹底解説!」を一読ください。

TypeScriptの学習教材

現在、TypeScriptに限らずプログラミング言語学習の方法は多岐に渡ります。

TypeScript学習教材を探す流れ
  • Google検索結果の上位サイトを参考にする
  • Progateやドットインストールなどの無料学習サイト
  • TypeScriptにおける公式ドキュメントやチュートリアル
  • YouTubeやUdemyなどの動画学習教材

上記内容に沿って、TypeScriptの学習を進めている人もいるかと思います。

ただ、学習内容が合っていても学習しやすいとは限らず、視聴時間や取り組みやすさの違いによって挫折することもあります。

そのため、金額的にもリーズナブルで何度も手元で読み返せる本がおすすめとして挙げられます。

ここでは、以下の書籍を紹介します。

おすすめのTypeScript本
  • プロを目指す人のためのTypeScript入門
  • 図解!TypeScriptのツボとコツがゼッタイにわかる本
  • モダンJavaScriptの基本から始めるReact実践の教科書

それぞれの書籍について、概要などを解説します。

プロを目指す人のためのTypeScript入門

TypeScriptのおすすめ本として挙げられるのが、「ブルーベリー本」と検索されることもある「プロを目指す人のためのTypeScript入門」になります。

本書における学習の流れとして、大きく以下の項目に分けられています。

本の大まかな目次
  • イントロダクション(TypeScriptとは)
  • 基本的な文法・基本的な型
  • オブジェクトの基本とオブジェクトの型
  • TypeScriptの関数
  • TypeScriptのクラス
  • 高度な型
  • TypeScriptのモジュールシステム
  • 非同期処理
  • TypeScriptのコンパイラオプション

上記の9章に大枠として分けられており、TypeScriptの基礎を徹底的に学習することができます。

おそらく、基礎学習において1行ごとに解説している本は珍しく少ないです。

基本的に初学者にとって「動くサンプルコードが欲しい。」などを期待されますが、本書は一線を画します。

本書の前書きにも、「なんとなく書いたコードがなんとなく動いて楽しい」というのがゴールではないと記載されています。

そのため、コードの処理内容に対する意味を追求している初心者のための本として、非常にお勧めになります。

本書のおすすめポイント

本書には、以下のおすすめポイントが挙げられます。

本書のおすすめポイント
  • 初心者が思う「なぜ?」を丁寧に解説
  • 基礎学習後の次ステップの道しるべが記載されている
  • TypeScriptの実務レベルにおけるメリットが分かる

やはりプログラミング初心者にとって「なぜ?」の疑問点をコードレベルで解決できるのはおすすめできるポイントになります。

また、基礎学習後にどのようなフレームワーク・開発ツール・理解しておくべき概念など、学習の道しるべも記載されています。

さらに、イントロダクションからTypeScriptをなぜ実務で利用すべきかといったメリットも記載されており、フロントエンドエンジニアにとって学ぶべき理由が明確化されています。

図解!TypeScriptのツボとコツがゼッタイにわかる本

次に紹介するのが「図解!TypeScriptのツボとコツがゼッタイにわかる本」になります。

本書における学習の流れとして、大きく以下の項目に分けられています。

本の大まかな目次

<前半部分>

  • 開発環境の準備
  • オブジェクト
  • クラス
  • モジュール
  • その他機能

<後半部分>

  • ブラウザアプリ開発(シューティングゲーム)

本書の中心となるコンセプトは、「解説に沿ってプログラムを編集・実行する体験型の学習書」になります。

プログラミングにおいて重要な要素となるオブジェクト・クラス・モジュールの概念を重点的に解説されています。

そのため、ブラウザアプリ開発まで進むと、前半部分で学習した概念がクリティカルに利用されており、なぜアプリ開発に必要な概念だったか体験ベースで理解することができます。

本書のおすすめポイント

本書には、以下のおすすめポイントが挙げられます。

本書のおすすめポイント
  • 図解が非常に多く視覚的に理解ができる
  • 体験型の学習によって基礎がどのように応用されるか分かる
  • プログラムの実践的な実装方法が身につく

特におすすめしたいのが「図解による視覚化」が多用されているポイントです。

基礎学習とブラウザアプリ開発のどちらにおいても、適宜ビジュアル化された解説があるため、コード群の意図が分かります。

また、体験型であるため、基礎学習で学んだ各種概念をどのように応用してアプリ化しているか読み返しできるのもよいです。

さらに、基礎文法や型をどのように実装し、アプリまで昇華させているのか理解できるため、実践的な実装方法がすぐに身に付きます。

モダンJavaScriptの基本から始めるReact実践の教科書

次に紹介するのが「モダンJavaScriptの基本から始めるReact実践の教科書」になります。

本書における学習の流れとして、大きく以下の項目に分けられています。

本の大まかな目次
  • モダンJavaScriptの基礎
  • モダンJavaScriptの機能に触れる
  • JavaScriptでのDOM操作
  • Reactの基本
  • ReactとCSS
  • 再レンダリングの仕組みと最適化
  • グローバルなState管理
  • ReactとTypeScript
  • カスタムフック
  • React×TypeScript実践演習

一度TypeScriptを軽く調べたことがある人であれば分かるかと思いますが、TypeScriptは「JavaScript + 静的型付け」になります。

つまり、静的型付け以外の部分はJavaScriptそのものになります。

そのため、TypeScriptを理解するということはJavaScriptを理解する必要があるため、本書を紹介しました。

特に、TypeScriptとJavaScript両方において多用されるフレームワークであるReactを集中学習できるのがおすすめするポイントです。

本書のおすすめポイント

本書には、以下のおすすめポイントが挙げられます。

本書のおすすめポイント
  • TypeScriptで利用するReactが学べる
  • フロントエンド開発の基礎学習ができる
  • 実践演習によってCRUD機能を理解できる

最もおすすめできるポイントは、Reactを学べる点です。

TypeScriptを利用する上でReactといったフレームワークを理解することが重要であり、Webサイト/Webシステム開発に活用できる知識を獲得できます。

また、フロントエンド開発においてSPA(シングルページアプリケーション)は必須であり、実務で必要な概念を習得できます。

さらに、実践演習にて最も基本的なToDoアプリを開発しますが、最も理解すべきCRUD機能を確認できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次