プログラミングの学習をこれから始める人にとって、勉強時間はとても貴重です。
しかし、安易な気持ちで取り組み始めるとかえってプログラミング学習の時間を無駄にします。
- 「プログラミングに興味があるけどどうすれば時間を無駄にしないのか?」
- 「いきなり始めるプログラミングの勉強は意味がないの?」
特に、副業やリスキリングが求められる現代社会においてプログラミングを選択する人も多いです。
本記事では、なぜプログラミングは時間の無駄なのか、どうすればプログラミングの勉強時間を無駄にしないのかについて解説します。
プログラミングの勉強はなぜ意味がないと言われるのか
結論は、目的があればプログラミングの勉強は意味があります。
しかし、Google検索や様々なサイトでも「なぜプログラミングの勉強は意味がない」といった情報が溢れているのでしょうか。
意味がない・時間の無駄になる勉強になってしまう原因は以下です。
- プログラミングの目的を達成できなければ結局勉強の意味がない
- 何を目的にプログラミングを勉強しているかで時間の無駄が決まる
根本的な原因に対して、うまくアプローチしないとプログラミング学習は無に帰します。
プログラミングの目的を達成できなければ結局勉強の意味がない
プログラミング学習の目的として、「一つの教養としてただ知りたかっただけ」のような考えで取り組んでいる人であれば無理に成果を出す必要はありません。
一方で、プログラミング未経験者の多くの人は「学習した結果を何かにつなげたい・変換したい!」などの成果としての意味を持たせたいのではないでしょうか。
プログラミングの勉強は目的/目標つまりはゴール設定がなければ、勉強の意味がないあるいは勉強の時間を無駄にしたといった悲惨な状況になります。
学生であれば志望校の設定、就活生であれば希望する企業、社会人であれば希望年収など「何か取り組む際の基準」を設けるはずです。
当然、プログラミングも軽視して漠然と取り組むと挫折する原因になり、結果的に勉強の意味がなかったことになりかねません。
何を目的にプログラミングを勉強しているかで時間の無駄が決まる
上記のように、年齢や環境によって目的の設定は異なりますが、すでに働く社会人であればもう一つ注意する設定があります。
それは、「未経験による副業あるいは未経験からの転職を目的としたプログラミングの勉強」になります。
本業とは別にプログラミング未経験で勉強を始めるのは、相応の覚悟がないとほぼ時間の無駄になると考えてよいでしょう。
- フリーランス案件や副業案件は競合相手がほとんど現役エンジニアであること
- 企業はレベルの低いプログラミング未経験者を採用したくないこと
プログラミング未経験者歓迎といった求人を見かけることがありますが、SES企業(エンジニア派遣業)であるため、大量の未経験者から少しでも優秀な人が取れれば御の字です。
狙うべきは、自社開発を行うSIer企業やWeb系企業でしっかり腰を据えてエンジニア職種に就くことをおすすめします。
フリーランスエンジニアになるのであれば、さらに難易度は高まることでしょう。
上記の社会構造を理解した上で目的を掲げ、達成する覚悟を持たないと途中で挫折したタイミングで時間の無駄が決まります。
もちろん、学んだことを活かせる場合もあるので全てが無駄だったとは思いませんが、目的達成の失敗でいえばそれまでの時間が失われたことになります。
プログラミング学習が時間の無駄になる原因
ここでは、改めてプログラミング学習が時間の無駄になる原因を言及していきます。
以下は、プログラミング学習が無駄になってしまう主な原因です。
- プログラミング学習における目的/目標がない
- プログラミングの学習計画を立てていない
- プログラミング学習に集中できる環境がない
上記の原因によってプログラミング学習の挫折を引き起こす可能性が高くなります。
理由については、それぞれ解説していきます。
プログラミング学習における目的/目標がない
特に独学によるプログラミング学習において目的/目標がないと挫折する可能性が高まります。
プログラミング学習を経た上で目的や目標がないと、以下の弊害が発生するためです。
- 目的/目標から逆算した学習計画が立てれない
- 学習内容が取り決められず努力の方向性が定まらない
- 学習レベルの基準が決められない
人それぞれで目的/目標がバラバラになりますが、現在地から何を達成するためにプログラミング学習を始めるかは重要になります。
例えば、「エンジニアへのキャリアチェンジ」を実現したい場合、実務レベルを見据えたプログラミング学習に切り替わるはずです。
また、エンジニアを目指すのであれば純粋な言語学習に限らず、コーディングルールやインフラ周りといったエコシステム関連の学習も必要になります。
このように、目的/目標が定まらないと学習の様々な取り決めが実施できず、「何のために学んでいるのか」必ず迷うことになります。
プログラミングの学習計画を立てていない
上述したように、仮にプログラミング学習の目的/目標を設定できたとしても、学習計画を立てなければこれまた挫折する可能性は高いままです。
なぜなら、プログラミングにおける勉強時間/期間が明確にならないためです。
- 冗長したプログラミング学習は目標達成を先延ばししてしまう
- 時間が経つほどプログラミング学習のモチベが低下する
- スケジュール管理しないと結局やらなくなる
数か月後の行動予定/数か月間の学習予定/1日のスケジュールといったように、管理される状態に嫌気がさすかもしれませんが、ダラダラした状態は確実に甘えや諦めが生まれやすく言い訳する学習行動につながります。
「今日はやらなくていいや。」「明日やればいいか。」といった積み重ねによって目標は常に先延ばしになります。
また、時間が経つほど自身で掲げた目標に対する熱量は低下するため、同時にモチベーションも落ち込みます。
そのため、せっかく学習行動を起こすのであれば、行動の前に計画を立てておくことをおすすめします。
プログラミング学習に集中できる環境がない
こちらは、特に独学によるプログラミング学習を実施している人にとっての問題になるかと思います。
実際に、プログラミングに関する相談ができないと、以下の内容をセットで考え続けなければいけません。
- 純粋なプログラミング基礎学習からアプリ開発
- アプリ開発に関するインフラ周り
- エラー時の対処方法
- キャリアチェンジに関連する就職/転職話
プログラミングを利用して働くことを考えると、たとえ純粋な基礎学習やアプリ開発に至る目標を達成できても意味がありません。
最終的な目的を達成するために、プログラミング学習だけでも集中できる環境を整備しておきましょう。
プログラミングを勉強するメリットは特定の人に限られる
覚悟を持ってプログラミングの勉強を実施する人は、将来のメリットがいくつも得られます。
以下のメリットがプログラミングの勉強によって手に入ります。
- 働き方の自由度が高められる可能性がある
- 収入の柱を増やせる可能性がある
上記の2つが主に享受できる可能性があるメリットになります。
働き方の自由度が高められる可能性がある
たとえプログラミング未経験であっても、プログラミングの勉強を継続することで働き方の自由度を高められる可能性があります。
- 企業エンジニア
- フリーランスエンジニア
- 独立/起業
- 副業
一般的に企業のエンジニアで働いた経験が3年以上あれば、フリーランス・独立起業・副業どれでも選べる状態になることが多いです。
仮に、一度フリーランスや独立起業が失敗しても復職や転職も経歴書とスキルシートさえあれば、需要が高く雇用される環境に戻れるのも強い職種です。
また、働き方の選択で終わらず「働く環境」も選択できる可能性があります。
- 本社勤務
- 週〇勤務/週〇リモート勤務
- フルリモート勤務(完全在宅)
エンジニアはネットワーク環境が整っていることが前提で成り立つ職種であるため、PC1台さえあれば働く環境は自由になります。
もちろん、雇用されている企業やクライアントの意向によって変化しますが、基本的に選べる状態になればフルリモートを実現できます。
収入の柱を増やせる可能性がある
エンジニアは、収入の柱が増やしやすいのも特徴的な職種です。
- クラウドソーシングサイトなどで獲得できる副業案件
- フリーランス案件紹介サイトにある高単価案件
エンジニア業務で実施している内容を自動化・効率化した状態で資料化やコード化しておけば、そのまま類似案件に活かすことも可能です。
また、企業で働くエンジニア(PG/SE)といった職種は、そもそも昇給が職位によって大幅に上がります。
- PG/SE(いわゆる社内SEあるいは単なる開発メンバー)
- リードエンジニア
- プロジェクトリーダー
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
職位を”縦”といった認識で捉えるのであれば、マネジメント層に近づくほど年収はどんどん上がります。
さらに、職位だけでなく職種の数もエンジニアは多いです。
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- データベースエンジニア
- インフラエンジニア
- データサイエンティスト
職種を”横”といった認識で捉えるのであれば、共通したアプリケーション開発の知識が利用されるため、挑戦することで新しい開発領域へ展開できます。
もっと詳細に言えば、メイン開発するアプリの系統によっても変化しますが、IT業界のトレンドに合わせてプログラミングさえ学び続ければ様々な恩恵が受けられるのも事実です。
意味ないプログラミングの勉強をしないためには
上述した内容を丁寧に読んで頂けていたら分かると思いますが、「目的のないプログラミング学習をしない」ことです。
また、プログラミングの学習時に以下のような諦め癖はやめましょう。
- プログラミングの基本概念で分からないと嘆く
- エラー時の思考停止でコーディングを諦める
- ネット検索で解決方法が見当たらなくて諦める
例えば、プログラミングの基本概念である「変数」や「関数」「条件分岐」「クラス」などいくつかありますが、これらの使い方がいまいち分からないのは仕方がないと思います。
当然プログラミング未経験であれば、扱ってきた回数が浅いためどのようなケースで使いこなせるか未知の問題だからです。
しかし、そもそも基本概念がどういう役割・処理を実現しているかは理解できなければ先に進みません。
また、エラーによる思考停止も注意しましょう。
常に仮説を立てながら、ネット検索で解決策をまず探すことから始めるべきです。
ただ、ネット検索でもでてこないケースがありますが、おそらくプログラミング未経験者がつまずく内容は先人たちが必ずつまずいている、あるいは自力で解決したケースが多いため、根気よく取り組めば解決できます。
プログラミング未経験者が天才的で複雑な処理を思いつくとは思えないし、そもそも難しい処理を学んでいるわけではないため、簡単に諦めるのはそれこそ意味がない勉強になります。